診療メニュー
虫歯治療
むし歯とはミュータンス菌などの病原菌が口の中の糖を利用して酸を作り、その酸によって歯の表面が溶かされる病気です。人間の歯には自然修復の機能がありますが、むし歯であいた穴は自然に元の歯の状態に戻ることはありません。
そのため、むし歯となり溶かされた部分を取り除き、その部分を詰めたりかぶせ物をしたりして治療します。 むし歯の進行具合によりC0~C4までの状態があり治療の方法が異なります。
最近では大きなむし歯というのは減少傾向にあり、ICDASという基準でより細かく、穴があく前のむし歯についても評価を行うようになってきました。
治療に際して麻酔が必要となることがあります。桐生歯科医院では麻酔の注射の前に表面麻酔(塗り麻酔)を塗り、細い麻酔の針を使用することで痛みの少ない治療を心がけています。
- C0:ごく初期のむし歯
-
歯の表面にあるエナメル質が溶け始め白く濁ったりざらざらしたりしていますが、歯みがきなどの改善で自然に治癒することも可能な状態です。痛みなどの自覚症状も出る事は少ないです。
- C1:歯の表面にあるエナメル質が溶けて穴があいた状態
-
表面のエナメル質がさらに溶け黒くなってきている状態。冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みは無いことが多いです。
- C2:歯の内側にある象牙質にむし歯が達した状態
-
エナメル質の内側にある象牙質までむし歯が進行し、冷たいモノや甘いモノがしみるようになり、ときどき深不快な痛みを起こします。
- C3:歯のさらに内側にある神経にまでむし歯が達した状態
-
神経までむし歯が達し、冷たいものだけでなく熱いものが強くしみるようになり、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。
- C4:歯の大部分がむし歯になり根の部分にまで達した状態
-
さらに深くむし歯が進み神経が死ぬと痛みは軽くなりますが、根の先に膿がたまったりすることで再び痛むようになります。