新潟市西区亀貝の歯医者「桐生歯科医院」
虫歯治療・小児歯科・定期健診・予防検診
むし歯とはミュータンス菌などの病原菌が口の中の糖を利用して酸を作り、その酸によって歯の表面が溶かされる病気です。人間の歯には自然修復の機能がありますが、むし歯であいた穴は自然に元の歯の状態に戻ることはありません。
そのため、むし歯となり溶かされた部分を取り除き、その部分を詰めたりかぶせ物をしたりして治療します。 むし歯の進行具合によりC0~C4までの状態があり治療の方法が異なります。
最近では大きなむし歯というのは減少傾向にあり、ICDASという基準でより細かく、穴があく前のむし歯についても評価を行うようになってきました。
治療に際して麻酔が必要となることがあります。桐生歯科医院では麻酔の注射の前に表面麻酔(塗り麻酔)を塗り、細い麻酔の針を使用することで痛みの少ない治療を心がけています。
歯周病とは、過去には歯槽膿漏(しそうのうろう)と呼ばれていました。現在では、うみだけが症状ではないことから、歯の周りの病気という意味の歯周病や歯周疾患という言葉が用いられています。 最近では糖尿病や心臓病などの他の全身の病気と関連することも明らかになってきました。 歯周病は歯ぐきだけが炎症を起こした状態となる歯肉炎と、歯と歯ぐきをつないでいる部分が壊されたり、歯を支えている骨が壊されてしまう歯周炎に分類されます。 歯周病の原因はプラーク(歯の周りにたまった汚れと細菌)です。プラークから出る毒素により歯ぐきに炎症が起きて出血やうみや腫れが出ます。 歯肉炎は適切な歯みがきによって歯垢が取り除かれると、健康な歯ぐきに回復させることが可能です。 一方歯周炎は壊れてしまった部分を完全に元通りに戻すことは難しく、進行させない事、しっかりと予防をしていくことが重要になります。
などと、これらの症状があれば歯周病が原因かもしれません。
人によって症状は様々で見た目は健康そうな歯ぐきでも内部で進行していることもあります。
歯周病の最大の原因はプラークですが、歯周病を悪化させる要素として糖尿病と喫煙があります。糖尿病はお互いに悪くしあう関係にあるとも言われます。また、煙は歯ぐきの血行を悪化させ歯周病を悪化させるだけでなく、口呼吸によりお口の中を乾燥させ口臭も強くします。
その他にも、合わない被せものや咬み合わせの不具合なども汚れをためやすくしたり取りにくくするため、悪化させる原因となります。
歯周病の進行を止めるためには、まずはプラークコントロール(汚れは日常生活で必ず付いてしまうものなので上手に歯みがきをすることうまく取る)が重要です。
そしてスケーリング(硬い歯石を専用の器具で除去する)で普段は取れない汚れを除去します。これにより歯に付着した硬い歯石やプラークを除去することが出来ます。
また、重症度に応じて歯ぐきを切って深いところの汚れを取ったり無くなってしまった骨を特殊な材料を使って補てんしたりすることもあります。
予防歯科では、むし歯や歯周病になってから治療するのではなく、それらの病気を予防するための治療を行います。病気になってから治療をするとどうしても時間がかかりますし完全に健康な状態を取り戻すことは難しいです。
早い段階から原因を取り除き、悪くなってしまったところは早い段階で治療を施すことが大切です。
むし歯や歯周病の予防では、プラーク(歯の周りに溜まった汚れと細菌)と歯石(プラークなどが硬く石灰化したもの)をしっかりと取り除くことが重要です。普段の歯みがきでは取り除くことの出来ない汚れを取り除くことで、健康なお口の状態を維持しやすく出来ます。この際削ったりはしないので歯をほとんど傷つけることはありません。
それぞれのお口の中の状態にもよりますが、一般的に3~6か月に一度は検診を兼ねてクリーニングを行う事をおすすめします。 桐生歯科医院では検診の時期をハガキでお知らせして皆様の健康維持のお手伝いをさせて頂いています。
小児歯科では、赤ちゃんが生まれてから永久歯が生え揃うまでの、口腔内の治療や予防を行います。
むし歯や外傷の治療だけでなく、歯磨き指導・食事指導やフッ素塗布も行っています。 乳歯は永久歯に比べてもろく、生えたての永久歯も大人の歯に比べるともろいので、おやつや甘い飲み物の与え方、歯みがきの方法などに問題があると非常にむし歯になりやすくなります。子どもの歯を守るためにお母様お父様にも虫歯予防に関心を持って頂きたいと考えています。
子どものむし歯の進行はとても早いので、問題の早期発見のため幼稚園や学校での集団検診だけでなく、半年に1度は歯科医院で検診を受けて頂くことをお勧め致します。
歯の色を白くする方法はいろいろあります。また効果も様々です。
歯科医院でのホワイトニングというと一般的にはブリーチング(漂白)を言います。
専用の薬品を用いて歯を内部から白くすることが出来ます。
他には特殊な研磨剤を用いる方法や、歯の表面を削って替わりの物をつける方法などがあります。
様々な方法がありますが、歯の状態と患者さまのご希望に合うものをご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。